公共工事を受注するには?

公共工事を受注するためにはいくつかのステップがあります。
公共工事の入札参加資格者名簿に登載されなければ、いくら建設業許可を持っていても公共工事を受注することはできません。

① 建設業許可の取得

まずは、建設業許可の取得です。
入札に参加し、公共工事を受注するためには、その受注したい業種の建設業許可を持っていなければなりません。
例えば、「とび・土工工事」のみをもっている業者さんが、「土木一式工事」の入札に参加することはできないというわけです。

② 経営事項審査(経審)の申請

「経営事項審査」、通称「経審」を各都道府県で受けます。
入札に参加し続ける限り、毎年申請しなければなりません。
経営事項審査では、財務・工事実績・社会性など様々な角度から審査され、その建設業者に点数がつけられます。

③ 入札参加審査の申請

国・都道府県・市町村など各団体で審査を行っているので、入札参加したい団体の審査を受けます。
千葉県の場合、千葉県を含め千葉市・船橋市など多くの市町村共通で「ちば電子調達システム」というシステムを導入しており、このシステムを使って申請することになります。
実際の入札も、このシステムを使って参加します。
ほとんどのとろこで、2年の1度の定期審査が行われています。

団体によって、経営事項審査の点数のみで工事ランクを決めているところもあれば、経審の点数に団体独自の項目で審査を行いその点数も加えて工事ランクを決めるところもあります。